塩と砂糖を調味料をフレッシュロックに入れていたら固まる
黒砂糖と塩をそれぞれフレッシュロックに入れていました。固まったり、入れたスプーンが取り出しにくかったのがちょっとストレスでした。なので黒砂糖はひとまずスプーンを刺して(^-^;袋で保管し容器を探していました。このままだとスペース取るし使いにくい。

料理中はボトル容器より便利に使えるかも
セリアで容器をふたつ買ってきました。ガラス製なので固まったとしてもプーンでガツガツできるから使いやすい^^ あと透明なので何も書かなくても一目で何が入っているかわかります!(白い砂糖ならわからないか…)重ねられるのでスペースも取りません。フタはゴム?なので密封できます。
料理をするとき、何度も使うので開けっ放しにしていることが多いです。計量スプーンを使わない量「ひとつまみ」が手でできるのもいいです。ボトル式の調味料容器はフタを開け閉めするときに汚れたり、量の調整が面倒。手なら調整も簡単です。料理をしている気になります^^


スプーンの形をした乾燥剤を買おうと思ったのですが、スプーンでガツガツできるのでモノが増えるだけな気もします。小さい計量スプーンを入れたら便利かな。
チャック付きの粉もの袋はそのまま使ってスペースを確保

パン粉とか片栗粉などを「料理をする人はちゃんと容器に入れ替えてる」と聞いてフレッシュロックを買いそろえました。けどチャック付きの袋の方がスペース取らなくて冷蔵庫の中もスッキリするので、収納方法を模索中です。
小麦粉は1回の使用料が多いのでフレッシュロックに入れています。黒砂糖はコンロ下に保管していたのですが、冷蔵庫に入れて様子見。
お茶っぱは片手で開けられるのでフレッシュロックは便利ですよ^^
モノを減らしていくと容器があまってくる

モノを減らすしていたらフレッシュロックが余ってきました。どうしようか…。落ち着くまでとりあえず置いておきます。粉ものは袋のまま、粉もの以外をフレッシュロックがいいかと思います。