ミニマリスト

半年ぶりに食器洗剤購入。お風呂掃除が楽になるアイテムもついでに

半年ぶりに大容量「超特大の食器洗剤」を購入

半年ぶりにAmazonで食器洗剤を購入しました。JOYは濃縮なので結構もちます。洗剤を節約する方法も書いたので読んでくださいね。

「抗菌ジョイコンパクト食器用洗剤」の超特大サイズ、約7回分が入った大容量です。前は「緑茶の香り」だったので今回は「レモンの食器洗剤ジョイ」にしました。柑橘系なのでリフレッシュ効果を期待することにします^^

香りは「緑茶の香り」「スパークリングレモンの香り」「除菌の香り(ゆず)」の3種類。

サイズは190ml・140ml(詰替用)・770ml(詰替用)・1065ml(詰替用)

 

 

あわせて読みたい
消耗品は「まとめ買いより大容量買い」で半年楽する消耗品は「まとめ買い」より大容量買い 【こんなこと思っていませんか】 今日は安いしまとめ買いしよう 面倒だから...

 

 

洗剤も時間も節約できる「食器洗いのコツ」

  • 油ものでなければ、水かお湯にしばらくつけてから洗う。
  • 油ものは、水かお湯に食器洗剤を少し溶かしてつけてから洗う。
  • 油汚れのないもの(コップなど)から洗う。
  • 広いお皿から洗って積み上げて、上の小さいお皿から水洗いする「タワー洗い」で水道代も節約できます。

 

洗い桶を「ステンレスの丸いボウル」にするメリット

今使っている洗い桶は「ステンレスのボール」です。お店に行くといろんなサイズがあるのでシンクの広さに合わせて選べるので是非検討してみてください。

洗い桶は「水道代を節約」できたり漬け置きもできるのでとても便利です。洗い桶をステンレスのボールにするといいメリットはこちら。

  • 丸いと角がないので洗いやすい
  • 足がないので洗いやすい
  • ステンレスなので衛生的
  • お肉の漬け込み、お好み焼きボールにも使える
  • お野菜を洗える
  • サイズがたくさんあって選び放題

サイズの大きい大皿は漬け込むことができません。そのときはボウルの下に敷けば問題解決です。

ボウルのサイズは24~25cmがオススメ。ステンレスなのでサッと拭けば乾きますし、他のボールと重ねて収納もできます。大きすぎると収納できないので注意しましょう。

 

 

シリコンの折り畳める「洗い桶」はカビる

オススメしない洗い桶は四角いシリコン製の折りたたみできる洗い桶!

一人暮らしの頃、洗い桶は使っていませんでした。家族が増えてから「洗い桶」が必要になりいろいろよーく考えて購入したのが「四角い折り畳めるシリコンの洗い桶」でした。使ってみるとなかなかの曲者です。

  • 2日に1回折りたたみの隙間と四隅のヌメリを取るために漂白
  • 収納しようと水気を拭いてもシリコンなのでしっとり
  • 微妙に重い^^;
  • 黒いぶつぶつができた(カビかな)

 

 

絡まる髪の毛の掃除に「レック Ag+ まとまる! ヘアーストッパー購入

気になってたヘアストッパー(レック Ag+ まとまる! ヘアーストッパー)ついで購入。この機会に排水溝のカバーも外すことにしました。毎回洗うの面倒だったのに気づいたから。あることが当たり前になって外すことも思いつかなかった。「当たり前」ってこわいな。これで髪の毛取りと、排水溝のフタを洗う作業から解放されます。

 

【追記】

「排水溝カバー」を外したので掃除が簡単になりました。くるくるして髪の毛をまとめてくれる「ヘアストッパー」はツルッとしてて洗いやすいです。

溜めたお風呂の水を流すときに水の流れが悪くなること(焦ってもないのでいいのですが)あと、ヘアストッパーをセットして「排水溝カバー」をかぶせると浮く(使わないので関係ないですが、サイズはちゃんとはかりましょう(^-^;

 

 

Amazonで購入したストップウォッチが届いた

昨日届いた「ストップウォッチ」機械音痴なので、読んだそばからすぐ忘れるのでまだ使えず(^-^; 記録するって大事です。ちゃんとやったのに頭の中でやってないことにしていませんか?キッチン掃除30分 料理30分 お風呂30分・・・とか書いていくと、精神的に良さそうなのと、見直して管理したいと思って購入しました。

こんな記事もおすすめ