ミニマリスト

消耗品は「まとめ買いより大容量買い」で半年楽する

消耗品は「まとめ買い」より大容量買い

【こんなこと思っていませんか】

  • 今日は安いしまとめ買いしよう
  • 面倒だから多めに買っておこう
  • ストックのストックになるけど…

賞味期限のない消耗品や日常品、まとめ買いできると便利です。セット買いで安くなったり、ストックもあると安心します。頻繁に買いに行く必要もなくなるので私もよくドラックストアでまとめ買いをしていました(^^)

けど、もっと効率のいい買い物の方法があります。「使いたいときにあって、安く買えて、そして省スペース」この思いを叶えてくれるのが「大容量買い」です。「まとめて買う、その都度買う、大容量を買う」それぞれの買い物の仕方についてまとめます。

消耗品をまとめ買い

まとめ買いで値引きになることがあります。

買い物に行く回数が減って時間の節約になります。

ストック置き場が必要になります

在庫のチェックを忘れると買い忘れや、買いすぎる原因になります

実店舗だと重いです

無くなったらその都度購入

ストックがないので収納スペースは要りません

値段は特売日だったらラッキーです。

無くなって買いに行ったら無いことがあります。

忙しいときに無くなると買いに行くのがとても面倒になります。

大容量の消耗品を買う

安いです(Amazon定期便の場合、値段が変わることがあるので確認した方がいいかも)

大きいけど1つなので省スペースです。

数ヶ月に1回の在庫チェックでOK。

頻繁にストックを数える必要がありません。

ミニマリストの消耗品。Amazon定期便を解約。

私はネットスーパーでほとんどの食品、日用品を購入しています。(お風呂とキッチンの液状の消耗品はAmazon)

ネットスーパーだと特大や大容量のものは期間限定だったり、無くなることもあるので確実に購入できるAmazonの定期便で購入するようにしています。

私は「スペース重視で小さい少量のモノを買って無くなったら買う」ではなく「3カ月~半年の間買わなくてもいいくらいの大容量のものを時々買う」ようにしています。

最近は「定期便の確認メールのチェック」が面倒になったので定期便を解除しました。「無くなる2日前くらい」に注文しています。

特に消耗品をネットスーパーで買うとき「お気に入り機能」はとても便利です。売切れだったり表示されない時もあります。欲しい時に商品がないと他を探す手間がかかります。なので確実に買えるAmazonで購入するのがストレスなく時間も節約できる方法です。(トイレットペーパーや紙類はネットスーパー派です)

いつも使っている消耗品を「メーカーサイト」でチェック

いつも使っている商品を「メーカーのサイト」でチェックしましょう。もっと大きいサイズがあったり、他の香りがあったり、シンプルなボトルがあったりとか発見があるかもしれません。

そして、大容量をみつけたらAmazonをチェックします。(LOHACOやホームセンターもいいですね)大容量にすると、気持ちが楽になります。ぜひ検索してみてください^^

お風呂の消耗品も特大サイズ、Amazon定期便

大きいサイズを「定期便」にすると「どれくらいの期間」にするか迷いますよね。そんなときは、使い始めた日(開封した日)をマステに書いて上の方に貼っておきます。

旦那さんこだわりのパンテーン3種(特大サイズ)、私と子ども用の「馬油リンスインシャンプー600ml」1本(詰替え用は無し)ボディソープは家族で1本です。お風呂場には全部で5本のボトルが置いてあります。(旦那さんは残念ながらミニマリストではないのですwあるあるですね)

はじめてボディーソープを大容量にしました。お気に入りの決まったものが無かったのもありダラダラと安いものをネットスーパーで購入していました。旦那さんと娘が乾燥肌っぽいので「hadakaraボディソープ」を我が家の定番にすることにしました。のびもよく洗いやすいです。これからはボディソープも数カ月買わなくていいので楽ちんになりました。

どこで買うか

近くのスーパー

ホームセンター

ネット(Amazon。楽天。LOHACO

ネットスーーパー

ネットスーパーや店舗では普通サイズの消耗品を買う

キッチンの液状の消耗品は全部で3つ(漂白剤・キッチン泡ブリーチ・食器洗剤JOY)大量にあってもスペースだけとると思ったものはネットスーパーで普通のサイズを購入しています(少なくなったらすぐ買える)なのでスペース要らずです^^ 特大の「食器洗剤JOY」はAmazonで半年に1回の購入でです。

こんな記事もおすすめ