もくじ
パソコンやっぱり好きみたい

私、パソコンがやっぱり好きみたいです。
WordPressでブログをはじめてプラグインとか設定をギリギリのところでクリアしてきました。文章もめちゃくちゃなので少しずつ書き直したりしているのですが、毎日少しずつですがアクセスがあります。新しい記事もないのに…ありがたいことです。
このブログをはじめた頃は、何をダウンロードするのも恐る恐るでした。もともとPCは好きだったのだけど、今までやってきたのは「懸賞」「ポイント」「日記」「ネットサーフィン」「買い物」「写真の整理」くらいなもの。なのでWordPressはとても敷居が高かったです。
今回慣れと怠けが出てきたので、そろそろバージョンアップしようと「テーマ」を変更することにしました。プラグイン停止したり、新しいプラグイン導入したり…調べながらなのでなかなか進みませんが、結構楽しいです。好きなことを続けてるとできるようになるもんですね(^^♪ おかげで好きなPCがますます好きになりました。
カテゴリに趣味の「パソコン」追加
文字の設定とかカテゴリの設定、表示できてないところがあるけど、ちょっとずつ直していこうと思っています。英語多くってなかなか進みませんが…英語に慣れてくれると少しは楽になるかもしれません。新しい趣味「パソコン」ができたので「パソコン」カテゴリ作りました。
超初心者ですが、これ便利と思った機能や参考にしたことも「備忘録」として書いていきます。好きなことを再確認できたので「好きなこと」について書きます。
好きなこと「自分」の見つけ方

好きなこと探し、自分探しって流行りましたよね(今もあるのかな)。10代~20代前半までやっていたような気がします。今思い起こすと私は「自分探し」をする必要がないのに「自分探しブーム」にのって自分探しをしていたように思います。自分は自分の中にあります。
したいことを見つける為に本を読み、新商品を試し、新しい友達をつくり、付き合っていた人に「は?」と思われながらひとり旅をしていました。車の中で寝てみたり部屋にテントはってみたり…。毎日すごく忙しかったのに何故か充実感が無い^^; 結果、自分を見つけられずに焦るという謎のスパイラルに陥っていました。
「日常のやるべきこと」の中から「好き」を見つける

「やるべきこと」を毎日やっていると生活の中から、好きなことが出てくることがあります。私は「家事」は大好きではないです。育児は苦手だし、掃除や料理は面倒だし、買い物に行くならカフェに行きたい…と思っています。なので「好きで家事やってます」なんてとても言えません^^;
けど、美味しく料理ができると「また作りたい」と思うし子供もやっぱり可愛いです。モノが減ってからは掃除が楽になったので楽しくなりました。面倒だった買い物はネットスーパーを利用するようになってから結構好きになってきました(もともと通販大好き人間)
まずは好きな作業を見つける。洗濯なら「たたむのが好き、干すのが好き、ジェルボールを入れるのが好き…と小さい好きを見つける。毛玉をとるのが好き、ボタン付けが好き、裁縫好きかも?」っていう具合です。
「好き」のハードルが高いから見つからない

誰でも好きなこと、やりたいことは必ずあります。「好きなことがない」と思っている人は自分で「好き」のハードルを上げて「好きではない」ことになっているのではないですか?
難しいことは考えず、「美味しい」「面白い」「楽しい」「これ何だっけ?」と純粋に興味や関心を持ったことに目を向けるようにしてみてください。
カラオケに週に1日は行ってないと趣味ではない、好きな俳優さんの出演している番組をちゃんとチェックしていないから好きではない、瞑想が好きだけど1週間もやっていないから好きとは言えない、瞑想が3分しかできないから…は自分でハードルを上げてしまっています。
好きな人の好きなことをすると趣味が増えるかも

「好きな人がやっている好きなこと」をすると趣味が増えました。しかも激増です(^^)2年ほど前からメンタリストDaiGoさんを知ったのですが。それをキッカケに家事と育児で忘れていた趣味の読書が復活しました。(忙しいと好きなことをいつの間にかしなくなるので注意ですよ)
最近では、瞑想をしニコ動やオーディオブックを聴き、ブルーベリーやナッツ、ブロッコリーを食べてます。プチ断食の習慣もメンタリストDaiGoさん、このブログをはじめたのも「アウトプットが大事」ってことを知ったからです。けどニコ動の配信はハードル高めです^^; いろんなことに興味が出てきて「自分探し」に忙しくしていたときよりも1日が充実しています。
そうそう、アンガールズが好きで「苔(こけ)」を育てた時期もありました(^^)
経験したことないことをやってみる
それでもどうしても「好きなこと」が見つからないなら「経験したことないこと」をやってみるのも手です。新鮮なので好きなことが見つけやすいかもしれません。けど「好きのハードルを下げないと何をしても同じです。「好き」に気づけないと堂々巡りです。
そして好きなことを見つけたら、それを追求していきましょう。私のように「好きなこと」をやってるのに、もっと好きなことを探すと充実感がなくなりますので…。