買い物

「入園グッズ」はメルカリと手芸店!ハンドメイド商品で揃えると楽

子どもが幼稚園に入園することになりました。ちなみにママ友はいません。親も近くに居ないのでとりあえずネットと自分の足を駆使して…入園グッズを揃えました。いろいろ回りましたが、もし次にこんな機会があったら私はここを利用するって話を書きます。

入園グッズをどこで揃えるか

入園グッズをそろえるのって結構めんどうですサイズ指定はもちろん、マチが有るか無いか、取っ手の長さがどうとか…幼稚園によっていろいろあります。ネットで「入園セット」と検索すると6000円とか結構高い。幼稚園からの細かい指定もあるので見つけるのも一苦労でした。実店舗の良さ、手芸屋さんの利用、ハンドメイド出品者に丸投げしたり…名札も一度揃えると後は楽ちんです。

ネットで「入園5点セット」を買う

女の子はプリンセス系で揃えるのもいいですね。写真見せて選んでもらえば迷うこともありませんw 5点セットはだいたい「絵本、コップ、着替え、お弁当、上靴袋」買ってしまえばもう考えなくでOKですね。心配はお友達とかぶってしまうことくらいかな。

イオンモール行ったり、デザイン選んでサイズ選んでワッペンや名札…結構時間がかかりました。その割に別に安く変えたわけでもなく…だったので一気にこのセットを買うのも有りです。

 

早めなら確実!ショッピングモールの「入学入園コーナー」

実店舗の良いところは手に取って確認できることです。生地の厚みや色、サイズも確認できます。ネットでは「テカテカ感や安っぽさ」はわかりにくいです。近くに「入学入園コーナーがある大型ショッピングモール」があるなら一番手っ取り早いです。イオンには3月末ギリギリになって縮小されてはいたのですが一応「入学入園コーナー」がありました。もっと早い時期だと色の種類もデザインも豊富だったと思います^^;

購入した布袋は「絵本袋、コップ入れ、お弁当袋、上靴入れ」の4点。1つ600円前後のものは裏地もなく生地が薄かったです。幼稚園の3年間は使いたいので1000~1600円くらいのものを選びました。

 

「手芸屋さん」ではワッペンやリボン、ネームタグを買う

イオンモールには「手芸屋さん]がありました。私はシンプルな既製品を買って、ワッペンとかリボンを縫い付けてアレンジすることにしました。ワッペンは安くても1枚300円以上したのでお気に入りだけを買ってあとは100均で補充しました。お気に入りの生地を選んでオーダーができるお店もあるようです。

【他のお友達と極力同じものにならない方法】

  • ワッペンやネームタグを貼る
  • レースを付ける
  • 手芸屋さんで買う(アレンジできるアイテムが多い)
  • ペンでデコる(上靴とか)
  • オーダー注文する
  • フリマアプリで購入(ハンドメイドだと尚良い)

 

メルカリでハンドメイドしている作家さんに任せる

相談ができて一番オススメなのが「フリマアプリ」でハンドメイド商品を買うことです。入学入園の時期になるといろんな人が出品してくれます。不要になった人も出品してるので「未使用に近い」って商品もあります。

最初の「ネットで5点セット」を購入するもいいのですが、名前をつけてくれたり、いろんな提案やオプションを選べる出品もあります。ハンドメイドの出品者は、これまでいろんな人の要望を聞いてるので対応できることが多いです。作家さんによっては生地のも選べたりします。たとえば。。。

<<要望や相談ができる>>

  • 「1つだけ男の子用で作って欲しい」
  • 「持ち手を長くできますか?」
  • 「マチがもっと欲しいのですが…」
  • 「コップ袋が2つ欲しい」
  • 「名前を入れて欲しい」

もうひとつハンドメイド作家さんから是非買いたいアイテムが「名前シール」です。布だったりシールだったり、防水加工しているとか悩みをわかってくれていることも多いです。いろんなアプリがあるけど「何でもハンドメイドが良い!」ってわけでないなら「メルカリ」がおすすめ!ハンドメイドアプリでもメルカリでも出品してるって人も結構いるので(^^)

 

メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済

メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ

会員登録の時のコード入力で

500円分のポイントもらえるよ!

VPTCKK

 

セット購入して足りないものはハンドメイドが一番!

ショッピングモールを2.3時間歩きまくり疲れました。納得がいく買い物ができずイートインでコーヒー片手に「フリマアプリ」を開くことにしました。幼稚園からの「いろんな指定」がネックになり、すべてを揃えることができません(T_T)

実店舗は商品が豊富なときに行くべき

ショッピングモールを2.3時間ウロウロしましたが…今回、すべてを揃えることはできませんでした。お店に行ったのが3月後半だったこともあり、「入園・入学コーコーナー」が縮小されていました。店舗で買うなら早めにいきましょう。

 

時間もこだわりも無し!サッと揃えるなら5セット

実店舗でわかったことは安いものは薄っぺらくてピラピラで裏生地がないこと。幼稚園の3年使えて、時間もないし特にこだわりもないなら「ネットで5点セット」が一番!

 

幼稚園指定の困ったものは「ネットとフリマで購入」

今回私が買えずに困ったものを紹介します。「袋の中に袋」とか不思議な指定もあります。いろいろと私が知らない事情とかルールがあるのかもしれません。なので指定されたものをフリマとネットで揃えることにしました。

  • 「箸袋」…箸箱を入れる袋らしい
  • 「歯ブラシ袋」…コップ袋に一緒に入れれはいいのに
  • 「ランチョンマット」…市販のは大きすぎる
  • 「軽いコップ付きの少し大きめの水筒」…子どもが持てる重さと指定
  • 「重ねられるお弁当箱」…重ねられるかわからないお弁当箱はあった

 

こんな記事もおすすめ