ミニマリスト

本の断捨離。オーディオブックなら収納要らず

読んだ場所に本が積み上がる

いつのまにか「本の収納場所」が3箇所になっています。原因は部屋のあちこちで本を読むからなんですが、読んだ場所が本棚状態です(⌒-⌒; 「読んだ本の上に読んで置く」を繰り返した結果どこに本があるのかわからなくなっています。これはこれでいいのか悪いのか…。

単行本から文庫本へダウンサイズ

スペース的に、本の数も気になるところですが大きさも気になります。小さい方が読みやすいし、持ち歩きやすいので読み返す本の文庫本が出てるのに気づいたら買い替えることにしています。

オーディオブックと電子書籍と書籍

私は書籍のほかにに、オーディオブックや電子書籍(Kindle)も購入しています。

オーディオブックで、とりあえず聞き流し、何度も読み返したい本は聴くよりも読む方が速いので書籍を購入という流れ。

Kindleも持っているのですが、子供の前でずっとスマホやタブレットを持ってる姿を見せるのもどうかと思い、極力書籍で購入するようにしています。Kindleの方がかなり安かったり、月1冊無料で読めるもの、漫画はKindleです。

定期的に本を断捨離する

「目標に関係ない本を手放す」作戦で減らす

以前の断捨離で「マンガ」は全部処分(気に入ったものは電子書籍)読んでない本や今の考え方に合っていない本を処分、気になる文章を「グーグルドキュメント」に保存して本を捨てる、などしてこの量です。

今、料理、美容、ビジネス本など全部で104冊あります。今回はメンタリストDaiGo流(?)で断捨離したいと思っています。「目標を立てて関係のないモノを処分する」この作戦で基本いきます!今日「嫌われる勇気」と「幸せになる勇気」買ってしまったけどね。

ブックオフオンライン

オーディオブック生活継続中

ビジネス本、家事やミニマリスト、ハウツー本が好きな私。語学や小説「半沢直樹シリーズ」もちょっと気になるのだけど、なかなか自分の趣味から出られない(^-^; 毎月10冊くらいを1章だけとかサンプルくれたらええのに…って思うこの頃です。FeBe(オーディオブック)のリニューアルに期待です!!

FeBeのポイントが貯まったのでお気に入りの1冊を選ぶ

FeBeが明日リニューアル!今日までのポイントと合わせて1450ポイントあったので、朝からどれにしようかとずっと

Bluetoothイヤホンを装着しながら過ごしていました。たくさん視聴を繰り返したお陰で、聴きたいオーディオブックリストがまた増えてしまった。

「瞑想」「マインドフルネス」がマイブームなので「最高の休息法2冊セット」を購入。この2冊どう違うのか…。


FeBeのオーディオブック本棚が67冊になった

FeBeの本棚が67冊になりました。オーディオブックを年に数冊のペースで購入していたのですが、2017年12月頃から月に2冊くらい買うようになりました。(きっかけはメンタリストDaiGo)本を開いて読めば家事をする手も止まるのでありがたいことです。本を開く読書は、ひとり休日にゆっくりカフェで「気づきのメモ」を取りながらするようにしています。

オーディオブックは場所いらず

考えたら、オーディオブックは場所いらずですね。PCからスマホから聴いているけど、何冊あっても場所とりません(^^♪67冊あるけど、検索すれば好きなオーディオブックが聴けます。

こんな記事もおすすめ