ミニマリスト

auユーザーはauWALETTクレジットとファミマTカード

auユーザークレジットカード見直しをする

ミニマリストが使ってるクレジットカードを参考に、カードの見直すことにしました。一番人気なのは「楽天カード」っぽいです。

 

前は私も「楽天市場」をメインでお買い物していたのですが、楽天は「○○円以上送料無料」のお店が多いんです。無料になるように商品選んだりするのが面倒になり、ここ4年ほどはAmazonのプライム会員。

 

なので楽天のカードは使っていません。yahoo!でもほとんど買い物しない私にとって、Tポイントが貯まるカードは「ファミマTカード」

 

私がメインで使っているクレジットカードは2枚。今回これにauWALLETが加わることになりました。合計3枚でです。

 

  • ファミマTカード(その他・趣味)←自分用(Tポイント用)
  • ライフLCカード(近所のスーパー専用)食費・消耗品・雑貨
  • auWALLET(携帯がauなので)光熱費・インターネット・携帯

 

 

 

 

「電力自由化」電気・ガス・ネットの支払いをauにまとめる

携帯料金、インターネット、電気代、ガス料金など、同じ会社にできたら支払いもシンプルですね。ポイントも貯まりやすいし^^ 「電力とガスの自由化」がはじまったので契約を変更しました。携帯がずっとauなのでau1本にまとめます。(水道もauにならないかな)

 

  • 関西電力→auでんき
  • 大阪ガス→関西ガスfor au

 

 

 

 

 

還元率1.0%の「auWALLETクレジットカード」に統一

今までは「店頭払い」ができるファミマTカードが便利でだったので、光熱費などの支払いはすべてファミマTカードにまとめていました。200毎に1ポイント(0.5%還元)

 

携帯、電気、ガス、インターネットがすべてau契約契約になりました。こうなると「店頭払い」にこだわるより「auWALLETクレジットカード」1つにまとめた方がシンプルだしお得。200円毎に2ポイント(1.0%還元)

 

  • au料金1000円ごとに10ポイント
  • auWalletクレジットカード利用200円毎に2ポイント
  • 「じぶん銀行」との連携で1年間au請求金額1000円毎に10ポイント
  • 他にも期間限定のキャンペーンを頻繁にやっています

 

クレジットは「auWalletクレジットカード」にまかせることにします。

 

 

 

 

 

auWALLETプリペイドカードは電子マネー

auWalletプリペイドカードはチャージ式の電子マネーです。「auWALLETのサイト、アプリ、ローソンやauショップなどでチャージしてから使います。

  • auかんたん決済
  • クレジットカード
  • WALLETポイント
  • じぶん銀行
  • 現金をチャージ(ローソンやauショップ)

 

今までWALLETポイントが勝手に貯まってく感じで使うだけでした(^-^; 機種変更したり、auWALLETクレジットカードを作ったり、2年契約更新の時(3000ポイント)に大きな額をもらうのでラッキーくらいにしか考えていませんでした。(使い方も分からないし・・・・)

 

私はここ数年ファミマカフェの珈琲代になっています。(しかも、auWALLETで支払ってファミマTカードを提示するとポイント2重取りでお得)

 

もらったWALLETポイントはプリペイドカードにチャージして使えます(チャージもスマホから簡単にできます)このプリペイドカードは「MasterCard」が使えるお店ならすべて使えるので国内ならほぼ使えるので便利ですよ。

 

 

ファミマクレジットカードのメリット・デメリット

ファミマのクレジットカード(ファミマTカード)をメインにしてもう6.7年くらいになります。ファミマカフェ好きで、クレジット代金が現金で払えるのは便利です。

 

ファミマで支払いするから銀行口座が要らない。

 

私にとってファミマTカードのメリットは「店頭払い」ができることです。

  • ファミポートがあるファミリーマートがあればどこでも支払いができる
  • 銀行口座にある残高を気にしなくていい

クレジットカードが使えない支払い用に「銀行口座」ファミマTカードクレジットカード1枚にすると一番シンプルです。管理が楽になります。ポイントは2つ

 

  1. 毎月決まっている固定費などを「銀行引き落とし」にする
  2. 変動する支払いを店頭支払いのできる「ファミマTカード」にする

 

 

 

ファミマカードは「リボ払い専用」のクレジットカード

ファミマカードは「リボ専用」のクレジットカードです。利用すると自動的にリボ払いになります。

 

1~10万円の利用→毎月3000円のリボ払い

100001~15万円利用→毎月4500円のリボ払い

150001~20万円利用→毎月5000円のリボ払い

 

1万円利用して、翌月にファミマ店頭払いで全額支払いをすれば、利息も手数料もかかりません。ファミポートポートで増額分は調整できます。

月々のリボ金額(3000円)+増額払い分(7000円)=10000円支払い

 

 

 

 

 

ファミマカフェでゆっくりできる

散歩が好きなので休憩に、仕事帰りに、ちょっと気晴らしにファミマに寄ります。支払いする日もついでにコーヒータイム。カフェに入るとコーヒー代もバカにならないので重宝してます。無印のお菓子や、中華まん、焼き鳥をよく買います。新商品割引やキャンペーン、期間限定で会員価格になったりします。

 

ちなみにコンビニカフェは今のところファミマが一番キレイだと思います。気分を変えて他のコンビニで休憩でもと思ったら、テーブルが汚れてたり、ゴキブリが走ったので行くことがなくなりました・・・。

 

 

 

 

Tポイントカードは1枚は持ちたい

住んでる地域や持ってるクレジットカード、近くのお店によって便利なカードは違います。自分の生活にあったクレジットカードを選ぶことが大事です。あと、まとめすぎも止めましょう。管理が大変になったら元も子もないですから^^

 

私の場合はファミマ中心。無印商品をLOHACOで購入、コンタクトをyahooで購入するくらい。TSUTAYAは旦那のカード。Tポイントの貯まるスーパーはない。ネットオフやブックオフよりブックオフオンライン派、買い物はyahooよりAmazon派、旅行はあまり行かない、ドトールよりサンマルク派。ってことでファミマ好きな私は迷わずファミマのTカードでした。

 

  • auユーザーでiphone使用、ファミマ好きなら「auWALLETクレジットカード」
  • ソフトバンクの契約やyahooでよくお買い物するなら
  • TSUTAYAをよく利用するならTSUTAYAのTカード。
  • 勤務先や家の近くにファミマがあってよく利用するならファミマTカード。
  • Tポイントカードの提携店を確認してみたら新しい発見があるかも。
  • クレジットカード代金を現金払いしたいならファミマTカードハピタス経由でポイントもらえる)

 

 

こんな記事もおすすめ