
シンプルで使いやすいキッチングッズの紹介です。マキシマリストだったときに試しまくって今も残ってるモノや便利なアイテムです。今は多機能のものを探し日々モノ選びを楽しんでいます。
もくじ
計量カップ・計量スプーンのオススメ
以前は100均の調理器具が多かったのですが整えていきました。ヒビが入ったり、色がくすんだり、錆びる度に買い替えることの繰り返しでした。こだわりを持って選んで買うと料理も楽しくなりますよ。まずは「計量もの」から紹介します。
斜めで使いやすいオススメOXO(オクソー)の計量カップ(ミニ)

OXO(オクソー)の計量カップ(ミニ)です。大さじ4(60ml)まで入ります。「醤油大さじ1、酒大さじ1、みりん大さじ1」という具合に、量を測りながら足していけるので便利です。取っ手は無い方がスッキリ収納できます。
斜めがオススメOXO(オクソー)の計量カップ(中)
ミニと同じOXO(オクソー)の計量カップ500ml(中)です。サイズは4種類あります。取っ手は黒なのでうるさくないです。耐熱なので調味料をあわせたらそのままレンジ調理できます。
- ミニ(60ml)
- 小(250ml)
- 中(500ml)
- 大(1000ml)
ダブル計量スプーンなら1本で済む

無印良品の「ダブル計量スプーン」もう販売していないそうです。手のひらサイズです。更に1本で済むので洗い物が増えません。砂糖や塩など粉末状のものを測っています。OXO(オクソー)の計量カップが使えないときの予備として使うこともあります。
容器のオススメ
無印の小さい整理ボックスで漂白も

無印の「整理ボックス1」です。食器洗剤のボトル入れにしています。薄めた洗剤を入れてて食器を洗うと洗剤の節約にもなります。小さいものを漂白するときにも使っています。
この容器を洗うのが面倒になり使わなくなりました。洗剤のボトルはシンクに置くことにしました。漂白したもの、薄めた洗剤はこれから洗う食器に入れて使ってます。
袋ごと入る「米びつ5kg」

5キロの米まるごと入る米びつです。柔らかい米びつは変形して蓋が閉まらなくなるので注意です。このケースは少し変形するけどちゃんと閉まります。シンクまで持ち上げるとか、収納場所から持ち上げるなら5キロが限界です。お米は年中5㎏を購入しています。あまり量が多いと虫や移動も大変です。
以前は米を冷蔵庫で保管していました。買ってくる度に四角い米びつ2ケースに2.5キロの米を入れ替えです。この米びつにしたらストレスと面倒が減ります。
- 詰め替える作業がなくなった
- 詰替のときに米がこぼない
- 冷蔵庫を開けなくていい
- 袋ごと入るから米びつを洗わなくていい
プリンの容器を調味料入れにすると便利

小山プリンの容器です。完全に乾燥している大粒のもの向きです。粉末や細かいものは向きませんでした。(粒子が細かいと出すときにんもい調整がききません)まとめてキッチンの引き出しに入れています。
万能が一番。多機能なキッチングッズ
モノを減らすには多機能のモノに買い換えましょう。スペースも節約、管理する手間も減って生活が楽になります。あなたにあった多機能アイテムを選びます。
やっぱり多機能「ポリ袋エコホルダー」

三角コーナーをやめて「ポリ袋エコホルダー」に替えました。袋を被せて使うので漂白作業が減りました。「多機能なものを選ぶと、生活が便利になってモノも減る」一石二鳥以上です!ポリ袋はこのエコホルダーで使えるサイズで統一するといいです。
↓↓お気に入りの「ポリ袋エコホルダー」の便利な使い方を書いてます(^^)

「貝印の万能キッチンバサミ」でお肉もネギも切る

鶏肉も豚肉も野菜も切れるものはすべてこの万能キッチンバサミで切っています。カーブしているのでとても切りやすいです。まな板も汚れず、絶対に切れる安心感、ストレスありません。(包丁だと皮が切れにくかったりするでしょ)細ねぎやニラを切って冷凍するときにも使っています。