手放す

【快適な生活】手放したキッチンのモノ

試したいものは試して、少しずつキッチンと生活を整えています。買い替えたアイテムや手放したアイテムを紹介します。

【手放した】お弁当用の鉄フライパン

お弁当のおかずを作っていた「小さな鉄フライパン」を手放しました。お手入れもちゃんとしていたし、小さくてとても便利に使っていました。

それがある朝、お弁当のおかずを「卵焼き器」で全部作ってしまいました。もちろんお弁当はいつもどおり出来上がりました。それ以来「鉄フライパン」ではなく卵焼き器を使うようになってしまいました。

 

《鉄フライパンを購入した理由》

  • 鉄分が摂れる
  • 大きいフライパンを洗いたくない
  • 錆びないようにお手入れしてみたい願望

 

【買ってみた】お弁当作りを楽にするプレート

「オーブントースタープレート」というモノを買いました。朝のウインナーとちょっと炒める程度のおかずなら放ったらかしで焼いてくれます^ ^フライパンを洗うより楽です。トースターに任せている間に、おかずもう一品作れます。

↓2枚入り買いました。

 

 

【手放した】くすんだ調理バット

長年使っていたくすんだ料理用バット4枚を手放しました。2枚はアルミ製、2枚は重いのでステンレスかもしれません。100均で買い足していったので大きさはバラバラです。

 

【買い替えた】ステンレス製の調理バット3枚

ステンレスバットに買い替えました。同じ大きさなので収納しやすいです。3枚セットです。今後買い足すかどうか検討中です。

私の調理バットの使い道は80%くらいが冷凍。熱伝導はアルミの方がいいのですが、サビずに長く使える「ステンレス」で揃えることにしました。あとは、魚の臭み取ったり、小麦粉をまぶしたり、溶き卵つけたりします。

↓サイズは普通サイズと大きいサイズ

 

 

【手放した】水のペットボトル

ペットボトルは軽いので持ち歩きやすいです。口が小さく洗いにくいので週2回新しいボトルを買って使っていました。ファミマの水ボトルなんですが、少し硬め小さくて持ちやすいのが気に入っていました。

【買ってみた】口の大きい軽いボトル

「ファミマの水ボトル」の替わりに買ったのがこのボトル。軽いです(^^♪飲み口も広くてキレイに洗えるのでお茶も持っていけます(ペットは洗いにくいので水しかいれなかった)透明なので量も分かります。だた…なんか漏れそうなんだ^^;

 

キッチンのゴミ箱を撤去「レジ袋スタンド」にする

2段階で改善しました。まず片方のゴミ箱(プラゴミ)をゴミスタンドにして様子見。ソンの後、生ゴミを「袋だけ」にする勇気がなく長いあいだ放置していました。

「プラごみ」だけをゴミスタンドにする

以前はこの白いゴミ箱が2つありました。ゴミ箱が汚れたり臭ってくるのが嫌で試しにプラゴミ用のゴミ箱だけを「ゴミ袋スタンド」にしました。

  • ゴミ袋スタンドに「軽いプラごみ」
  • ゴミ箱に「生ごみ」

 

「生ゴミ」をスタンドにかけてみる

ゴミスタンドに2袋セットできることに気づいて袋をかけてみたら成功(^^♪勇気をだして生ゴミもスタンドにかけてみることにしました。「レジ袋に生ゴミは心許ない」と思い込んでいました。

小さいレジ袋を使うようになってからマメにベランダに出すようになりました。ゴミ箱を洗うことも無くなりました。今の悩みはレジ袋がかけにくいこと。ゴミが少ないと外れることがあります。

こんな記事もおすすめ