ミニマリスト

本を断捨離ミニマリストに本棚必要か

「自分に必要な最低限のモノを知っている」のがミニマリストです。幸せなミニマリストになるためには「楽しみ」減らしてはいけません。

———-編★集★中———-

本を手放す方法

「本って手放さないといけないのかな」と、なかなか手をつけられずにいました。

目標に関係のない本を断捨離する

前に「目標を書いて関係ない本を減らす作戦」で断捨離すると書きました。(目標を書き出すときはカフェとか余計なものがない場所でひとりでリラックスして書くのが良いです)今日はカフェに行く時間がなかったので普段から考えてる目標で35冊断捨離しました。結果104冊から69冊。

あわせて読みたい
本の断捨離。オーディオブックなら収納要らず読んだ場所に本が積み上がる いつのまにか「本の収納場所」が3箇所になっています。原因は部屋のあちこちで本を読むからなんですが、...

管理できる量を積み上げればいい

押入れから引っ張り出してきた「ラック」に本を収納してみたのですが…見た目がイマイチ。試しに無印の「やわらかポリエチレンケース」もしっくりこないのでシンプルに積み上げてみようと思います。

本を積んでおくのも結構好きなので本棚って必要ないかもと思っています。積んでいても「どんな本が置いてあるか分かる量なら積んでいてもOK」だと思います。とりあえず、このラック2段に入るくらいの量まで減らしたいと思います。

本棚の前にステッパーを置いて読書効率アップ

本をどうやって収納しようかと考えていたらラックの前に空間を発見しました。ここにステッパー置けば読書しながらストッパーが踏める!フラフラと移動していたステッパーの定位置が決まりました^^

こんな記事もおすすめ