いつでもどこでもスタンディングデスク

スタンディングデスクをいつも使えるように、部屋のあちこちに設置することにしました。今回は冷蔵庫の横にマグネットボード付きスタンディングデスクができたので紹介ます。
冷蔵庫をマグネットボードの代わりにする

冷蔵庫の横にスタンディングデスクを設置しました。昔から持っていたキッチンワゴンなんですが、高さがちょうど良かったので使ってみました。冷蔵庫の横にスタンディングデスクを設置すると「大きなマグネットボード」がもれなく付いてきますよ(^^)
冷蔵庫に貼っているのは「無印のペン立て」です。100均でもマグネット付きのいろんなものが売っていますので便利なモノを見つけてください。
- 無印「マグネットバー」190円
- 無印 ファイルボックス用「ペンポケット」150円(右)
- 無印 ファイルボックス用「ポケット」190円(左)
iPhoneをマグネットフックに引っ掛ける

スマホリングを付けたiPhoneをマグネットフックにひっかけてます。動画を再生したり、オーディオブックを流しておくのにちょうどいいです。高さも自由に調整できるマグネットフックはとても便利です。
「携帯を置く場所を決めておく」と探さなくていいし、いつでもどこでもスマホを防げます。読みたい本の上にスマホを置いて、スマホしたくなったら読書をするルールをつくるのもおすすめです。
- 無印「マグネットバー」190円
- 無印 ファイルボックス用「ペンポケット」150円(右2つ)
- 無印 ファイルボックス用「仕切付ポケット」150円(左)
無印のマグネットバーでスペースを節約する
ペン立てを置くと必ずスペースが要ります。無印のマグネットバーにペン立てを引っ掛けてスペースを節約しています。300g以上になるとズレ落ちてくるので気をつけてください。左の無印の「仕切付ポケット」にはリフレッシュ用のエッセンシャルオイル、付箋、修正テープが入っています。
【追記】無印のマグネットバーよく剥がれるので使うの止めました…。紙を押さえるくらいなら使えるかもしれませんが、それならもっと適したものがありそうです。マグネットとペンケースの一体型の方だとズレずに使えます。
あわせて読みたい

家事も仕事もスタンディングデスクで効率UP!運動不足も解消
私の趣味は読書と動画鑑賞、カフェで過ごすことと最近ではブログです。じーっと座っていることが多い趣味です。「座りっぱなしは健康に悪...