
しばらくオールインワンジェルを詰め替える容器に試行錯誤していましたが、結局「本体」に落ち着くことにしました^^;
詰替容器に試行錯誤の過程
溜め込んだ化粧品を使い切ってから「ちふれのオールインワンジェル」を使っています。ミニマリスト感を出したくて、いろいろやってきたのですが結果「本体」を使うことにしました。経過を順に書いていきます。何かの参考になれば幸いです。使ってみないとわからないのでとりあえず試す。やってみるです(^^)
無印ボトル2本にオールインワンを詰め替えた

はじめからオールインワンジェル本体(ジャータイプ)を使う気はなく、無印のプッシュタイプの容器に詰め替えて使うことにしました。
《無印のプッシュ式容器にしたワケ》
- 手に触れなくて清潔
- プッシュするだけで簡単
- フタが閉めやすい
- ミニマリストなら無印(思い込み)
詰め替えが面倒でボトル2本を手放す

容器2本にジェルを詰め替えて使っていたのですが…超面倒くさいです!「詰め替え」にこんなに気を使わなければならないのか…とボトル詰め替えを断念。
《2本の容器の詰替は面倒くさい》
- 乾くのを待つ時間
- 空ボトルの保管
- 空になるタイミングを気にする
- 両方空になってから詰め替える
「1本にすればよかったのかも…!」と今更気づいた^^;
詰め替えをそのまま使う「デメリット」

次に「詰め替えをそのまま使う」という荒業を思いついた結果がこれ^^;洗顔後(裸眼)に使うので壁の汚れにずっと気付きませんでした。やはり「詰め替え用」ですね。
《詰め替えをそのまま使うと…》
- 液が垂れる
- 壁が汚れる
- 少なると自立しない
- 少なくなると出ない
「本体に詰め替える」に辿り着く
遠回りしながら…オールインワンジェルの本体を試すことにしました。考えたらこの美容液を使うのは数ヶ月…そんな衛生面を気にする必要もないんじゃないかと^^;
\既製品の便利さに気づいてこんな記事も書きました/

基礎化粧品の今後

はじめにたくさんあった化粧品の在庫を使い切ってメーカーを「ちふれ」に統一。化粧水、乳液、美容液はオールインワンで1本にしました。今回、容器に試行錯誤しましたが本体でしばらく使ってみます。
ワセリンは固くて塗りにくそうだし、香りもあまりときめきません。ココナッツオイルを試してみたいのですが、旦那がココナッツの匂い嫌いなので、ホホバオイルも考え中。けどホホバオイルも香りにときめかない…^^; どうしようか迷っています。いつか試したい!