
苦手なことありますか?私の苦手なことは料理でいうと「加減と目分量」です。
- いつも同じ大きさ
- いつも同じ焼き加減
これがとても苦手です。しかも、気分屋なので大した問題ではないと思っています。ひとりならいいんですけどね…。この「苦手や面倒」をアイテムで解消しているお話です。
面倒で苦手な作業はアイテムで楽にする

「お餅をトースターで焼く」のがいつもとても面倒くさいです。何度もひっくり返したり、網にお餅がひっついて後片付けが大変になるのも嫌。ひっくり返す時に火傷したりと散々。これもアイテムで解消できました。
ぜんざいや雑煮に入れるお餅が1分で作れるアイテム

「大好きな雑煮、ぜんざい、きなこ餅がもっと簡単に食べたい!」とずっと思っていました。お餅が1分でふにゃふにゃになります。焦げ目が欲しいとかパリパリにしたいのでなければとても便利です。

水を線まで入れてお餅を1個投入。蓋を閉めたらレンジで1分チン(柔らかくならないので1分10秒にしてます)お湯切りすればお餅が完成。
水にに浮いてるのでお餅がくっつきません。だから洗うのも簡単。あとは小豆缶と塩を鍋で煮て、お餅と合わせると「ぜんざい」ができます。
今年の正月のお雑煮はこれで楽チンです。旦那は「焦げ目〜」とか言いそうなので別にトースターで焼きますがね…。黒砂糖ときな粉を混ぜてまぶすと「きなこもち」完成、簡単です。いろいろ試したいと思います。
ゆで卵の殻が剥きやすくなるアイテム

たまごに穴を開けるアイテムです。ゆで卵の殻がツルッとむけます。たまごの丸い方に当ててギュっと押すと小さな穴が開きます。
穴を開けてゆで卵を作ると皮が剥きやすいです。前はキッチンの引き出しに押しピンを入れていたのですがよく行方不明になってました。目立つし可愛いのでお気に入りです。6個くらいまとめてゆで卵をつくるときにとても便利です。
同じ大きさのおにぎりが作れるアイテム

毎日おにぎりを作るのに便利なアイテム100均です。買った時は梅干しとかをいれる窪みを作ってくれるフタが付いていたのですが洗うのが面倒で捨てました。重さとか大きさとか私は覚えることができません(⌒-⌒; ) これを使うまでは旦那に「最近だんだん大きくなってきたで」とよく言われていました。
- 熱々のお米と梅干しを入れたあと握れる温度まで放置できます
- 計らなくても同じくらいの大きさのおにぎりが2つできます。